MD5のまま9.1にアップグレードしてもMD5のままらしいので、やっておく意味はそれなりにあるかと。
# vi /etc/login.conf
default:\
:passwd_format=sha512:\
:copyright=/etc/COPYRIGHT:\
:welcome=/etc/motd:\
:setenv=MAIL=/var/mail/$,BLOCKSIZE=K,FTP_PASSIVE_MODE=YES:\
:path=/sbin /bin /usr/sbin /usr/bin /usr/games /usr/local/sbin /usr/local/bin ~/bin:\
:nologin=/var/run/nologin:\
:cputime=unlimited:\
:datasize=unlimited:\
:stacksize=unlimited:\
:memorylocked=unlimited:\
:memoryuse=unlimited:\
:filesize=unlimited:\
:coredumpsize=unlimited:\
:openfiles=unlimited:\
:maxproc=unlimited:\
:sbsize=unlimited:\
:vmemoryuse=unlimited:\
:swapuse=unlimited:\
:pseudoterminals=unlimited:\
:priority=0:\
:ignoretime@:\
:umask=022:
# cap_mkdb /etc/login.conf
# passwd
cap_mkdbで変更を行ったら、rootやログインユーザー等のパスワードも変更しておく。そうしないとMD5のままで意味がないので。
ところが上記実行後、MUNIN関連が「No such user」みたいなエラーで動作しなくなる。
/etc/passwdや/etc/master.passwdを確認すると削除していないので、当該ユーザーは存在している。
そこで以下のコマンドを実行して確認してみる。
# getent passwd # getent group上記の結果、グループはあるがユーザーだけがないという状態であることが判明。
そこで、下記のコマンドを実行してパスワードデータベースを再作成した。
# pwd_mkdb -p /etc/master.passwdこれでようやく通常の稼働状態になることができました。
cap_mkdb(1)
getent(1)
pwd_mkdb(8)