augearsculs# /usr/bin/hptraidconf -u RAID -p hpt HighPoint CLI>query controllers ID Channel Name 1 4 RocketRAID 64x SATA Controller ------------------------------------------------------------------------------- HighPoint CLI>query devices ID Capacity MaxFree Flag Status ModelNumber ------------------------------------------------------------------------------- 1/2 3000.50 0 RAID NORMAL ST33000651AS 1/4 3000.50 0 RAID NORMAL ST33000651AS ------------------------------------------------------------------------------- HighPoint CLI>exit augearsculs# smartctl -a -d hpt,1/2/1 /dev/rr64x smartctl 5.41 2011-06-09 r3365 [FreeBSD 8.3-RELEASE-p3 amd64] (local build) Copyright (C) 2002-11 by Bruce Allen, http://smartmontools.sourceforge.net === START OF INFORMATION SECTION === Model Family: Seagate Barracuda XT Device Model: ST33000651AS Serial Number: XXXXXXXX LU WWN Device Id: XXXXXXXXXXXXXXXXXXX Firmware Version: XXXX User Capacity: 3,000,592,982,016 bytes [3.00 TB] Sector Size: 512 bytes logical/physical Device is: In smartctl database [for details use: -P show] ATA Version is: 8 ATA Standard is: ATA-8-ACS revision 4 Local Time is: Fri Aug 31 23:31:50 2012 JST SMART support is: Available - device has SMART capability. SMART support is: Enabled === START OF READ SMART DATA SECTION === SMART overall-health self-assessment test result: PASSED See vendor-specific Attribute list for marginal Attributes. General SMART Values: Offline data collection status: (0x82) Offline data collection activity was completed without error. Auto Offline Data Collection: Enabled. Self-test execution status: ( 0) The previous self-test routine completed without error or no self-test has ever been run. Total time to complete Offline data collection: ( 600) seconds. Offline data collection capabilities: (0x7b) SMART execute Offline immediate. Auto Offline data collection on/off support. Suspend Offline collection upon new command. Offline surface scan supported. Self-test supported. Conveyance Self-test supported. Selective Self-test supported. SMART capabilities: (0x0003) Saves SMART data before entering power-saving mode. Supports SMART auto save timer. Error logging capability: (0x01) Error logging supported. General Purpose Logging supported. Short self-test routine recommended polling time: ( 1) minutes. Extended self-test routine recommended polling time: ( 255) minutes. Conveyance self-test routine recommended polling time: ( 2) minutes. SCT capabilities: (0x103f) SCT Status supported. SCT Error Recovery Control supported. SCT Feature Control supported. SCT Data Table supported. SMART Attributes Data Structure revision number: 10 Vendor Specific SMART Attributes with Thresholds: ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE 1 Raw_Read_Error_Rate 0x000f 108 099 006 Pre-fail Always - 16610240 3 Spin_Up_Time 0x0003 092 089 000 Pre-fail Always - 0 4 Start_Stop_Count 0x0032 100 100 020 Old_age Always - 49 5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 100 100 036 Pre-fail Always - 0 7 Seek_Error_Rate 0x000f 066 060 030 Pre-fail Always - 4593700 9 Power_On_Hours 0x0032 088 088 000 Old_age Always - 11195 10 Spin_Retry_Count 0x0013 100 100 097 Pre-fail Always - 0 12 Power_Cycle_Count 0x0032 100 100 020 Old_age Always - 49 183 Runtime_Bad_Block 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0 184 End-to-End_Error 0x0032 100 100 099 Old_age Always - 0 187 Reported_Uncorrect 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0 188 Command_Timeout 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0 189 High_Fly_Writes 0x003a 100 100 000 Old_age Always - 0 190 Airflow_Temperature_Cel 0x0022 058 042 045 Old_age Always In_the_past 42 (0 45 49 34) 191 G-Sense_Error_Rate 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0 192 Power-Off_Retract_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 48 193 Load_Cycle_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 49 194 Temperature_Celsius 0x0022 042 058 000 Old_age Always - 42 (0 19 0 0) 195 Hardware_ECC_Recovered 0x001a 012 003 000 Old_age Always - 16610240 197 Current_Pending_Sector 0x0012 100 100 000 Old_age Always - 0 198 Offline_Uncorrectable 0x0010 100 100 000 Old_age Offline - 0 199 UDMA_CRC_Error_Count 0x003e 200 200 000 Old_age Always - 0 240 Head_Flying_Hours 0x0000 100 253 000 Old_age Offline - 84353157704634 241 Total_LBAs_Written 0x0000 100 253 000 Old_age Offline - 1654473628 242 Total_LBAs_Read 0x0000 100 253 000 Old_age Offline - 593392719 SMART Error Log Version: 1 No Errors Logged SMART Self-test log structure revision number 1 No self-tests have been logged. [To run self-tests, use: smartctl -t] SMART Selective self-test log data structure revision number 1 SPAN MIN_LBA MAX_LBA CURRENT_TEST_STATUS 1 0 0 Not_testing 2 0 0 Not_testing 3 0 0 Not_testing 4 0 0 Not_testing 5 0 0 Not_testing Selective self-test flags (0x0): After scanning selected spans, do NOT read-scan remainder of disk. If Selective self-test is pending on power-up, resume after 0 minute delay. augearsculs# smartctl -a -d hpt,1/4/1 /dev/rr64x smartctl 5.41 2011-06-09 r3365 [FreeBSD 8.3-RELEASE-p3 amd64] (local build) Copyright (C) 2002-11 by Bruce Allen, http://smartmontools.sourceforge.net === START OF INFORMATION SECTION === Model Family: Seagate Barracuda XT Device Model: ST33000651AS Serial Number: XXXXXXXX LU WWN Device Id: XXXXXXXXXXXXXXXXXXX Firmware Version: XXXX User Capacity: 3,000,592,982,016 bytes [3.00 TB] Sector Size: 512 bytes logical/physical Device is: In smartctl database [for details use: -P show] ATA Version is: 8 ATA Standard is: ATA-8-ACS revision 4 Local Time is: Fri Aug 31 23:35:37 2012 JST SMART support is: Available - device has SMART capability. SMART support is: Enabled === START OF READ SMART DATA SECTION === SMART overall-health self-assessment test result: PASSED See vendor-specific Attribute list for marginal Attributes. General SMART Values: Offline data collection status: (0x82) Offline data collection activity was completed without error. Auto Offline Data Collection: Enabled. Self-test execution status: ( 0) The previous self-test routine completed without error or no self-test has ever been run. Total time to complete Offline data collection: ( 617) seconds. Offline data collection capabilities: (0x7b) SMART execute Offline immediate. Auto Offline data collection on/off support. Suspend Offline collection upon new command. Offline surface scan supported. Self-test supported. Conveyance Self-test supported. Selective Self-test supported. SMART capabilities: (0x0003) Saves SMART data before entering power-saving mode. Supports SMART auto save timer. Error logging capability: (0x01) Error logging supported. General Purpose Logging supported. Short self-test routine recommended polling time: ( 1) minutes. Extended self-test routine recommended polling time: ( 255) minutes. Conveyance self-test routine recommended polling time: ( 2) minutes. SCT capabilities: (0x103f) SCT Status supported. SCT Error Recovery Control supported. SCT Feature Control supported. SCT Data Table supported. SMART Attributes Data Structure revision number: 10 Vendor Specific SMART Attributes with Thresholds: ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE 1 Raw_Read_Error_Rate 0x000f 120 100 006 Pre-fail Always - 236377043 3 Spin_Up_Time 0x0003 092 087 000 Pre-fail Always - 0 4 Start_Stop_Count 0x0032 100 100 020 Old_age Always - 50 5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 100 100 036 Pre-fail Always - 0 7 Seek_Error_Rate 0x000f 066 060 030 Pre-fail Always - 4390439 9 Power_On_Hours 0x0032 088 088 000 Old_age Always - 11194 10 Spin_Retry_Count 0x0013 100 100 097 Pre-fail Always - 0 12 Power_Cycle_Count 0x0032 100 100 020 Old_age Always - 50 183 Runtime_Bad_Block 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0 184 End-to-End_Error 0x0032 100 100 099 Old_age Always - 0 187 Reported_Uncorrect 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0 188 Command_Timeout 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0 189 High_Fly_Writes 0x003a 100 100 000 Old_age Always - 0 190 Airflow_Temperature_Cel 0x0022 061 043 045 Old_age Always In_the_past 39 (0 19 47 34) 191 G-Sense_Error_Rate 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0 192 Power-Off_Retract_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 49 193 Load_Cycle_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 50 194 Temperature_Celsius 0x0022 039 057 000 Old_age Always - 39 (0 19 0 0) 195 Hardware_ECC_Recovered 0x001a 024 004 000 Old_age Always - 236377043 197 Current_Pending_Sector 0x0012 100 100 000 Old_age Always - 0 198 Offline_Uncorrectable 0x0010 100 100 000 Old_age Offline - 0 199 UDMA_CRC_Error_Count 0x003e 200 200 000 Old_age Always - 0 240 Head_Flying_Hours 0x0000 100 253 000 Old_age Offline - 222286032415674 241 Total_LBAs_Written 0x0000 100 253 000 Old_age Offline - 2934483168 242 Total_LBAs_Read 0x0000 100 253 000 Old_age Offline - 3783571941 SMART Error Log Version: 1 No Errors Logged SMART Self-test log structure revision number 1 No self-tests have been logged. [To run self-tests, use: smartctl -t] SMART Selective self-test log data structure revision number 1 SPAN MIN_LBA MAX_LBA CURRENT_TEST_STATUS 1 0 0 Not_testing 2 0 0 Not_testing 3 0 0 Not_testing 4 0 0 Not_testing 5 0 0 Not_testing Selective self-test flags (0x0): After scanning selected spans, do NOT read-scan remainder of disk. If Selective self-test is pending on power-up, resume after 0 minute delay.
2012年9月1日土曜日
FreeBSD8.3でRocketRAID640に接続したHDDのSMARTを取得する。
メモ。
ラベル:
FreeBSD,
RAID,
RocketRAID,
SMART
2012年8月23日木曜日
FreeBSD8.2から8.3へアップグレード作業中にROOT MOUNT ERRORが発生
自宅の自作FreeBSDサーバーを8.2から8.3へアップグレードしている途中、ROOT MOUNT ERRORが発生しました。
現在は解決したので、それの備忘録。
ちなみに、環境はこちら。
アップグレード手順は、リンク先の記載通りです。
FreeBSD 8.3-RELEASE Installation Instructions
アップグレードは「2.2 Upgrading Using “FreeBSD Update”」の方法でやればよいのですが、問題が発生したのが1回目の再起動の時。
再起動しようとして、ディスクがマウントできなくて、ROOT MOUNT ERRORになりました。
しかし、この時BIOSからはOSの入っているSSDが見えていました。
そこで参考になったのが下記のリンクです。
FreeBSD 8.3: ASRock D510、SATAが見えない
mountroot>プロンプトで起動ディスクを確認できるはずが、最初に繋いでいたUSBキーボードではダメでした。
そこでPS/2キーボードを繋いで確認すると入力を受け付けるようになりました。

(ちなみに、PS/2キーボードはなかったので↑を新しく買いましたw)
SSDは、我が家もBIOSでIDEモードからAHCIモードに変更すると認識されました。
しかし、今までad2だったのがad10になっていました。
あとの手順は、CDやUSBメモリーからlivefsで起動したら、Fixitモードで /etc/fstab を先ほど確認した番号に変更して再起動します。
その後、SSDから起動できるようになるのでアップグレードの続きをします。
アップグレード手順が終わったら、ZFSなドライブもあるので、下記のコマンドでアップグレードします。
現在は解決したので、それの備忘録。
ちなみに、環境はこちら。
アップグレード手順は、リンク先の記載通りです。
FreeBSD 8.3-RELEASE Installation Instructions
アップグレードは「2.2 Upgrading Using “FreeBSD Update”」の方法でやればよいのですが、問題が発生したのが1回目の再起動の時。
再起動しようとして、ディスクがマウントできなくて、ROOT MOUNT ERRORになりました。
しかし、この時BIOSからはOSの入っているSSDが見えていました。
そこで参考になったのが下記のリンクです。
FreeBSD 8.3: ASRock D510、SATAが見えない
mountroot>プロンプトで起動ディスクを確認できるはずが、最初に繋いでいたUSBキーボードではダメでした。
そこでPS/2キーボードを繋いで確認すると入力を受け付けるようになりました。

(ちなみに、PS/2キーボードはなかったので↑を新しく買いましたw)
SSDは、我が家もBIOSでIDEモードからAHCIモードに変更すると認識されました。
しかし、今までad2だったのがad10になっていました。
あとの手順は、CDやUSBメモリーからlivefsで起動したら、Fixitモードで /etc/fstab を先ほど確認した番号に変更して再起動します。
その後、SSDから起動できるようになるのでアップグレードの続きをします。
アップグレード手順が終わったら、ZFSなドライブもあるので、下記のコマンドでアップグレードします。
# zpool upgrade -a # zfs upgrade -a以上で、無事に再稼働するようになりました。
2012年8月4日土曜日
おねがい☆ティーチャー放送10周年なので木崎湖周辺に行ってきました。
2012年は、おねがい☆ティーチャーが放送されてから10周年ということで、
春にはイベントがあったり、夏にも木崎湖でイベントが行われるなど、
まさに記念すべき年という感じです。
春のイベントで告知されていた巡礼バスが、夏のこの時期に運行されるというので行ってきました。
巡礼バスの予約や関連イベントの情報が載っています。
木崎湖で、逢いたい。「おねがい☆ティーチャー&ツインズ」放送&聖地巡礼10周年記念
サイトにあるPDFに木崎湖を中心にした巡礼スポットやお食事処が掲載されています。
便利です。
木崎湖ガイド
春にはイベントがあったり、夏にも木崎湖でイベントが行われるなど、
まさに記念すべき年という感じです。
春のイベントで告知されていた巡礼バスが、夏のこの時期に運行されるというので行ってきました。
巡礼バスの予約や関連イベントの情報が載っています。
木崎湖で、逢いたい。「おねがい☆ティーチャー&ツインズ」放送&聖地巡礼10周年記念
サイトにあるPDFに木崎湖を中心にした巡礼スポットやお食事処が掲載されています。
便利です。
木崎湖ガイド
2012年7月21日(土) | |
---|---|
10:09 | JR新宿駅発特急あずさ55号白馬行き |
13:38 | JR信濃大町駅着 |
↓ | JR信濃大町駅前で昼食 |
14:50 | JR信濃大町駅発大糸線南小谷行き |
14:56 | JR信濃木崎駅着 |
↓ | 木崎湖キャンプ場 |
16:00 | アルペンハイム山正旅館チェックイン |
↓ | 星湖亭 |
↓ | ゆーぷる木崎湖 |
↓ | 木崎湖入り口前のローソン |
↓ | アルペンハイム山正旅館戻り |
2012年7月22日(日) | |
10:00 | アルペンハイム山正旅館チェックアウト |
10:36 | JR信濃木崎駅発大糸線松本行き |
10:44 | JR信濃大町駅着 |
11:30 | JR信濃大町駅前巡礼バスのりば発 |
13:30 | JR信濃大町駅前巡礼バスのりば着 |
↓ | JR信濃大町駅前で昼食 |
15:05 | JR信濃大町駅発特急あずさ26号新宿行き |
18:34 | JR新宿駅着 |
ラベル:
アニメ,
おねがい☆ツインズ,
おねがい☆ティーチャー,
舞台探訪,
木崎湖
2012年7月2日月曜日
2012年6月30日土曜日
デスクトップアクセサリー「しめじ」2.2.2で、魔法少女まどか☆マギカの佐倉杏子ちゃんを動作させる
旧版の動作.xmlをActions.xmlにマージしたら、とりあえず動作しました。
動作環境は、64bit版Windows7、Java SE 7u5です。

マージしたファイルを以下のリンクに公開しました。
ダウンロードしてご利用ください。
ご利用にあたっては、自己責任でお願いします。
デスクトップアクセサリーしめじ2.2.2魔法少女まどか☆マギカ佐倉杏子Actions.xml
しめじ - Vector
※しめじ本体を配布していた開発者のサイトは、閉鎖済みのようです。
【修正1.2】杏子しめじ - pixiv
動作環境は、64bit版Windows7、Java SE 7u5です。

マージしたファイルを以下のリンクに公開しました。
ダウンロードしてご利用ください。
ご利用にあたっては、自己責任でお願いします。
デスクトップアクセサリーしめじ2.2.2魔法少女まどか☆マギカ佐倉杏子Actions.xml
しめじ - Vector
※しめじ本体を配布していた開発者のサイトは、閉鎖済みのようです。
【修正1.2】杏子しめじ - pixiv
ラベル:
アニメ,
佐倉杏子,
魔法少女まどか☆マギカ
2012年6月24日日曜日
2012年7月(夏)開始アニメ新番組私的録画メモ
新しく始まるアニメの個人的な録画予約のメモ。
チェックしている放送局は在京キー局とBS、AT-X、TOKYO MX。
時間がカッコ付きの物は、カッコの方が通常の放送時間。
全体的な印象としては、多くの人が注目するような作品というのがない感じ。
とりあえず必ず見ておきたいのは、TARI TARIともやしもんリターンズ。
最後に、情報源は以下のサイトです。ありがとうごとうございます。
GIGZAZINE 2012年夏季開始の新作アニメ一覧
MOON PHASE 雑記 2012年夏アニメ新番チェック
チェックしている放送局は在京キー局とBS、AT-X、TOKYO MX。
曜日 | タイトル | 初回放送日時 | 放送局 |
---|---|---|---|
日 | 輪廻のラグランジェ season2 | 7月1日(日) 22:00 | TOKYO MX |
月 | TARI TARI | 7月2日(月) 22:30 | TOKYO MX |
人類は衰退しました | 7月2日(月) 25:30 | TOKYO MX | |
ゆるゆり♪♪ | 7月2日(月) 26:00 | テレビ東京 | |
木 | もやしもん リターンズ | 7月5日(木) 25:05(24:45) | フジテレビ |
夏雪ランデブー | 7月5日(木) 25:35(25:15) | フジテレビ | |
金 | じょしらく | 7月6日(金) 26:25(27:15) | TBS |
土 | ココロコネクト | 7月7日(土) 25:00 | TOKYO MX |
時間がカッコ付きの物は、カッコの方が通常の放送時間。
全体的な印象としては、多くの人が注目するような作品というのがない感じ。
とりあえず必ず見ておきたいのは、TARI TARIともやしもんリターンズ。
最後に、情報源は以下のサイトです。ありがとうごとうございます。
GIGZAZINE 2012年夏季開始の新作アニメ一覧
MOON PHASE 雑記 2012年夏アニメ新番チェック
ラベル:
アニメ
2012年4月28日土曜日
おねがい☆ティーチャー&ツインズ10周年記念イベント“Aigre-Doux”~エイグルドゥ~に行ってきました。
BDボックスに付いてくるイベント招待に応募したら当選したので行ってきました。
イベントの名前にある「Aigre Doux(エイグルドゥ)」とは、どうやらフランス語で甘酸っぱいという意味らしいです。
届いた招待券。

招待状。



イベント会場に掲示されていたポスター。






木崎湖キャンプ場の物販ブースもありました。

木崎湖では、10周年ということでイベントを企画しているそうです。

せっかくなので記念にパンフレットを1部購入しました。

「おねがい☆ティーチャー&ツインズ」10年目の同窓会 -アーティスト&声優陣が歌とトークで振り返る。BD-Boxも -AV Watch
「おねがい☆ティーチャー&ツインズ」放送開始10周年記念イベント Aigre-Doux @川口総合文化センター・リリア - ローリング廻し蹴り
おねがい☆ティーチャー/ツインズ 放映&聖地巡礼10周年記念 木崎湖で、逢いたい。 木崎湖キャンプ場へようこそ!
おねがい☆ティーチャー放送10周年記念サイト
Please!公式サイト
イベントから数日後、なんかすごい聖地巡礼ガイドが公開されました。
おねがい☆ティーチャー&おねがい*ツインズ 木崎湖中心・聖地巡礼ガイドを公開させて頂きます。 - 変人窟
このガイドの制作者さんは、こちらの方。いつも拝見しております。
なんだか懐かしくもあり、とても楽しいイベントでした。今年の夏は、木崎湖に行ってみたいです。
イベントの名前にある「Aigre Doux(エイグルドゥ)」とは、どうやらフランス語で甘酸っぱいという意味らしいです。
届いた招待券。

招待状。



イベント会場に掲示されていたポスター。






木崎湖キャンプ場の物販ブースもありました。

木崎湖では、10周年ということでイベントを企画しているそうです。

せっかくなので記念にパンフレットを1部購入しました。

「おねがい☆ティーチャー&ツインズ」10年目の同窓会 -アーティスト&声優陣が歌とトークで振り返る。BD-Boxも -AV Watch
「おねがい☆ティーチャー&ツインズ」放送開始10周年記念イベント Aigre-Doux @川口総合文化センター・リリア - ローリング廻し蹴り
おねがい☆ティーチャー/ツインズ 放映&聖地巡礼10周年記念 木崎湖で、逢いたい。 木崎湖キャンプ場へようこそ!
おねがい☆ティーチャー放送10周年記念サイト
Please!公式サイト
イベントから数日後、なんかすごい聖地巡礼ガイドが公開されました。
おねがい☆ティーチャー&おねがい*ツインズ 木崎湖中心・聖地巡礼ガイドを公開させて頂きます。 - 変人窟
このガイドの制作者さんは、こちらの方。いつも拝見しております。
なんだか懐かしくもあり、とても楽しいイベントでした。今年の夏は、木崎湖に行ってみたいです。
ラベル:
アニメ,
おねがい☆ツインズ,
おねがい☆ティーチャー,
舞台探訪,
木崎湖
登録:
投稿 (Atom)