久しぶりに使ったら、どこにあるのか分からなかったのでメモ。
以前は、データビューで右クリックするとわりと分かりやすいメニューで表示されていたように記憶しています。
しかし、最近のバージョン3になってからは変わったようです。
データビューで右クリックすると、「アンロード」というメニューが表示されます。
それを選択すると、データビューに表示されているレコードからCSVやINSERT文を作る為のウィザードが表示されます。
あとは、自分の用途に合わせてファイルを出力させます。
2012/12/31追記
最近のバージョンでは、表記がインポート/エクスポートに戻っています。
あと、バージョンが上がるにつれて、インポート/エクスポートできる形式も少しずつ増えているようです。
SQL*Loader形式でのエクスポートとか必要なデータだけエクスポートできる上、コントロールファイルも一緒に自動で作成されるので地味に便利です。
2012年1月19日木曜日
2011年12月23日金曜日
2012年1月(冬)開始アニメ新番組録画メモ
新しく始まるアニメの個人的な録画予約のメモ。
チェックしている放送局は地上波とBS、AT-X、TOKYO MX、チバテレ。
個人的に注目しているのは、偽物語とあの夏で待ってるの2作品。
この2つだけは必ず見ておきたいです。
最後に、情報源は以下のサイトです。ありがとうごとうございます。
GIGZAZINE 2012年冬季(新春)放送開始の新作アニメ一覧
MOON PHASE アニメ予定表
楽画喜堂
チェックしている放送局は地上波とBS、AT-X、TOKYO MX、チバテレ。
曜日 | タイトル | 初回放送日時 | 放送局 |
---|---|---|---|
日 | スマイルプリキュア! | 2月5日(日) 8:30 | テレビ朝日 |
輪廻のラグランジェ | 1月8日(日) 22:00 | TOKYO MX | |
ゼロの使い魔F | 1月8日(日) 24:30 | チバテレ | |
月 | 夏目友人帳 肆 | 1月2日(日) 25:30 | テレビ東京 |
火 | あの夏で待ってる | 1月10日(火) 26:00 | TOKYO MX |
水 | Another | 1月11日(水) 26:00 | TOKYO MX |
木 | テルマエ・ロマエ | 1月12日(木) 24:45 | フジテレビ |
ブラック★ロックシューター | 2月2日(木) 24:45 | フジテレビ | |
キルミーベイベー | 1月5日(木) 25:25 | TBS | |
アマガミSS+ | 1月5日(木) 25:55 | TBS | |
金 | パパのいうことを聞きなさい! | 1月13日(金) 23:00 | BS11 |
土 | 偽物語 | 1月7日(土) 24:00 | TOKYO MX |
モーレツ宇宙海賊 | 1月7日(土) 25:00 | TOKYO MX |
個人的に注目しているのは、偽物語とあの夏で待ってるの2作品。
この2つだけは必ず見ておきたいです。
最後に、情報源は以下のサイトです。ありがとうごとうございます。
GIGZAZINE 2012年冬季(新春)放送開始の新作アニメ一覧
MOON PHASE アニメ予定表
楽画喜堂
2011年12月11日日曜日
Ghostscriptを使って、PDFファイルをページごとにJPEGファイルへ出力する
自宅の環境は64bit版Windows10なので、対応したファイルをダウンロードしてきてインストールします。
そして、コマンドラインで下記のように実行します。
JPEGファイルの品質に関して、dJPEGQとdQFactorのどちらを使うのかはお好みで。
例えば、縦を1024ピクセル、横を768ピクセルにしたい場合。
詳しくは下記へ。
How to use Ghostscript
Ghostscript: Ghostscript
そして、コマンドラインで下記のように実行します。
"%ProgramFiles%\gs\gs10.05.1\bin\gswin64c.exe" -dSAFER -dBATCH -dNOPAUSE -sDEVICE=jpeg -dJPEGQ=100 -dQFactor=1.0 -dDisplayFormat=16#30804 -r150 -sOutputFile="outputImage_%03d.jpg" "input.pdf"
実行時の引数の説明は以下の通りです。JPEGファイルの品質に関して、dJPEGQとdQFactorのどちらを使うのかはお好みで。
- -sDEVICE=jpeg
何へ出力するか形式を指定する。 -
-dDisplayFormat=16#30804
表示形式を指定する。CMYK等を指定することができる。今回はRGBを指定している。 - -dJPEGQ=100
画像の品質を数字で指定する。 - -dQFactor=1.0
画像の品質を数字で指定する。 - -r150
解像度を数字で指定する。 -
-sOutputFile="outputImage_%03d.jpg"
出力先ファイル名までのパスを指定。
%03dは、ページ数で3桁までを0埋めしてくれるという意味。
outputImage_001.jpg
outputImage_002.jpg
尚、ファイルの縦横を指定したい場合には、以下のように引数を追加します。例えば、縦を1024ピクセル、横を768ピクセルにしたい場合。
-g1024x768
ページを指定する場合は、次の引数を指定します。
-sPageList=1
GhostscriptではPNG等、他の画像フォーマットへの出力もできます。詳しくは下記へ。
How to use Ghostscript
Ghostscript: Ghostscript
ラベル:
Ghostscript,
PDF
2011年11月6日日曜日
「花咲くいろは」ぼんぼり祭りに行ってきました。
去る10月9日、今年はまだ1人旅してないなーという事で行って来ました。
開催前日の夜に往復の飛行機や当日宿泊する宿、現地までの交通手段を調べてバタバタと勢いで出発。
羽田発7時45分発の小松空港行きに搭乗。

小松空港8時50分着で初北陸&初石川県。
次に、湯涌温泉へ向かうバスが発着しているJR金沢駅へ向かう為にバス乗り場へ。高速バスは、飛行機の到着に合わせて発車します。この時は、市内を経由しないスーパー特急に乗れました。
小松空港特急バス | 北陸鉄道株式会社【公式サイト】
JR金沢駅までは特に渋滞とかなかったので、4、50分ほどで西口のロータリーに到着。湯涌温泉行きの路線バスは東口のロータリー。そこで記念乗車券を購入。

乗車券を購入しようとしたら、既にバスが到着。しかし、ほぼ満員状態だったので1本見送ることに。そして、10時頃に金沢駅を出発。50分ほどで湯涌温泉のバス停に到着。この日は快晴。良いお天気です。

バス停の停留所が湯乃鷺温泉に!

到着早々、設定資料集が欲しかったので、物販の列に並ぶことに。11時前くらいで500人以上は並んでいたかと。

物販で目的の物を購入し終わったのが13時半頃。そこから広場でお昼を食べたのですが、みんちのオムライスは既に売り切れ。とりあえず、たこ焼きと鶏の唐揚げを食す。
そして、ここからは湯涌温泉街を散策することに。
まずは湯涌稲荷神社へ。
神社に着くと、お参りをしたり、のぞみ札を書いて掛けたりしていました。

鳥居。

温泉街の広場から続く参道。

湯涌稲荷神社へと続く広場。階段を登った先に神社はあります。

15時ちょっと前の温泉街の様子。

そして玉泉湖へ。

周囲をぐるっと1周します。

湖の奥へ行くと、あずまや橋という小さな橋が架かっています。

湖の対岸。

お焚き上げの場所から湖全体。

メインステージ準備の様子。
あとで気付いたけど、写真の右端にみんちコスの人がw

旅館の前に人だかりができてるなーと思ったら、劇中の望み札が。







湯涌温泉を上から。

湯乃鷺温泉と臨時駐車場を往復するバス。

ふくやのモデル。すっかり日も暮れてきました。

痛車。写真に写ってないけど、喜翠荘のワゴンもあったw

そんなこんなで17時を過ぎ、限定法被争奪じゃんけん大会の時間になったので物販ブースに様子を見に戻って来ました。参加者は結構並んでいました。

日も暮れてきたので、そろそろ場所取りの為に移動。

温泉街も昼間とは違う趣き。

人がぞくぞくと集まってきました。


すっかり日も落ちて暗くなった神社前は、ぼんぼりが灯り幻想的な雰囲気です。


ぼんぼりを手に待つ人々。

踊り場では関係者からの挨拶。

のぞみ札が入った籠。ちょうど自分の目の前に。

神社前に到着した様子と玉泉湖へ向かう様子は動画で撮影しました。
踊り場にはスクリーンが用意されていて、お焚き上げの様子を見ることができたようです。

行列が玉泉湖へ向うその後を追って行こうとしたけど、残念ながら湖は人がいっぱいになってしまって行けなくなってしまいました。行けないとアナウンスされた時は、さすがにガッカリした雰囲気が流れていました。
朝早かったり、現地ではほとんど立ちっ放しで疲れていたのもあって、ここで離脱。
宿泊先のホテルには22時半頃到着。そして早々に就寝。
金沢スカイホテル
シングルの朝食付きで前日の予約で7,700円でした。
泊まったホテルがビジネスホテルだったこともあり、北國新聞朝刊が入ってました。
確認してみると、昨日の記事が載っていました。


ホテルをチェックアウトして、飛行機の時間まで若干時間があるので兼六園に行ってみた。ところが到着したところで時間切れ。園内には入らず、お土産だけ買って帰路へ。

イベントは初めて行く土地ということもあり全体的には楽しめて良かったです。
ただ、お焚き上げの際、玉泉湖への誘導は人が殺到して危ないと感じたので改善して欲しいです。
あと、温泉地に行ったのに温泉に入ってこなかった点はやはり残念。今度はtrue tearsなども兼ねて行きたいところです。
以下、戦利品。
湯涌ぼんぼり祭りパンフレット

P.A. WORKS10周年記念で作ったという熊よけの鈴。花いろバージョンは自分のちょっと前に売り切れ。
北海道出身の友人へ誕生日プレゼント。

花咲く設定資料集

物販で3,500円以上買うともらえた紙袋。

その反対側。

アニメ「花咲くいろは」公式サイト
「湯涌ぼんぼり祭り」ご来場御礼 | 湯涌温泉観光協会
湯涌ぼんぼり祭りで・・・① | P.A.WORKS Blog
「花いろ」聖地、湯涌に5千人 アニメの「ぼんぼり祭り」再現 | 北國新聞
旅:11/10/10–富山~金沢~湯涌ぼんぼり祭り | 電脳御殿
『花咲くいろは』新作映像制作決定! 続報は来年春 ぼんぼり祭りにて発表! | やらおん!
『花咲くいろは』ぼんぼり祭りに5000人(一般人含)もお前らが集結したのか | やらおん!
『花咲くいろは』聖地、金沢市湯涌町のぼんぼり祭りに5000人! | 萌えオタニュース速報
Webお散歩日記 2011/10/14(金曜日) | Hjk/変人窟
Webお散歩日記 2011/10/21(金曜日) | Hjk/変人窟
これがなかったら、T-01Cのバッテリーは夕方前に切れていたので助かった。夜には予備バッテリーも全て使いきってしまって危ないとこだったw
開催前日の夜に往復の飛行機や当日宿泊する宿、現地までの交通手段を調べてバタバタと勢いで出発。
羽田発7時45分発の小松空港行きに搭乗。
小松空港8時50分着で初北陸&初石川県。
次に、湯涌温泉へ向かうバスが発着しているJR金沢駅へ向かう為にバス乗り場へ。高速バスは、飛行機の到着に合わせて発車します。この時は、市内を経由しないスーパー特急に乗れました。
小松空港特急バス | 北陸鉄道株式会社【公式サイト】
JR金沢駅までは特に渋滞とかなかったので、4、50分ほどで西口のロータリーに到着。湯涌温泉行きの路線バスは東口のロータリー。そこで記念乗車券を購入。

乗車券を購入しようとしたら、既にバスが到着。しかし、ほぼ満員状態だったので1本見送ることに。そして、10時頃に金沢駅を出発。50分ほどで湯涌温泉のバス停に到着。この日は快晴。良いお天気です。
バス停の停留所が湯乃鷺温泉に!
到着早々、設定資料集が欲しかったので、物販の列に並ぶことに。11時前くらいで500人以上は並んでいたかと。
物販で目的の物を購入し終わったのが13時半頃。そこから広場でお昼を食べたのですが、みんちのオムライスは既に売り切れ。とりあえず、たこ焼きと鶏の唐揚げを食す。
そして、ここからは湯涌温泉街を散策することに。
まずは湯涌稲荷神社へ。
神社に着くと、お参りをしたり、のぞみ札を書いて掛けたりしていました。

鳥居。

温泉街の広場から続く参道。

湯涌稲荷神社へと続く広場。階段を登った先に神社はあります。
15時ちょっと前の温泉街の様子。
そして玉泉湖へ。
周囲をぐるっと1周します。
湖の奥へ行くと、あずまや橋という小さな橋が架かっています。
湖の対岸。
お焚き上げの場所から湖全体。
メインステージ準備の様子。
あとで気付いたけど、写真の右端にみんちコスの人がw

旅館の前に人だかりができてるなーと思ったら、劇中の望み札が。







湯涌温泉を上から。
湯乃鷺温泉と臨時駐車場を往復するバス。
ふくやのモデル。すっかり日も暮れてきました。
痛車。写真に写ってないけど、喜翠荘のワゴンもあったw
そんなこんなで17時を過ぎ、限定法被争奪じゃんけん大会の時間になったので物販ブースに様子を見に戻って来ました。参加者は結構並んでいました。
日も暮れてきたので、そろそろ場所取りの為に移動。
温泉街も昼間とは違う趣き。
人がぞくぞくと集まってきました。
すっかり日も落ちて暗くなった神社前は、ぼんぼりが灯り幻想的な雰囲気です。
ぼんぼりを手に待つ人々。
踊り場では関係者からの挨拶。
のぞみ札が入った籠。ちょうど自分の目の前に。
神社前に到着した様子と玉泉湖へ向かう様子は動画で撮影しました。
踊り場にはスクリーンが用意されていて、お焚き上げの様子を見ることができたようです。
行列が玉泉湖へ向うその後を追って行こうとしたけど、残念ながら湖は人がいっぱいになってしまって行けなくなってしまいました。行けないとアナウンスされた時は、さすがにガッカリした雰囲気が流れていました。
朝早かったり、現地ではほとんど立ちっ放しで疲れていたのもあって、ここで離脱。
宿泊先のホテルには22時半頃到着。そして早々に就寝。
金沢スカイホテル
シングルの朝食付きで前日の予約で7,700円でした。
泊まったホテルがビジネスホテルだったこともあり、北國新聞朝刊が入ってました。
確認してみると、昨日の記事が載っていました。

ホテルをチェックアウトして、飛行機の時間まで若干時間があるので兼六園に行ってみた。ところが到着したところで時間切れ。園内には入らず、お土産だけ買って帰路へ。
イベントは初めて行く土地ということもあり全体的には楽しめて良かったです。
ただ、お焚き上げの際、玉泉湖への誘導は人が殺到して危ないと感じたので改善して欲しいです。
あと、温泉地に行ったのに温泉に入ってこなかった点はやはり残念。今度はtrue tearsなども兼ねて行きたいところです。
以下、戦利品。
湯涌ぼんぼり祭りパンフレット

P.A. WORKS10周年記念で作ったという熊よけの鈴。花いろバージョンは自分のちょっと前に売り切れ。
北海道出身の友人へ誕生日プレゼント。

花咲く設定資料集

物販で3,500円以上買うともらえた紙袋。

その反対側。

アニメ「花咲くいろは」公式サイト
「湯涌ぼんぼり祭り」ご来場御礼 | 湯涌温泉観光協会
湯涌ぼんぼり祭りで・・・① | P.A.WORKS Blog
「花いろ」聖地、湯涌に5千人 アニメの「ぼんぼり祭り」再現 | 北國新聞
旅:11/10/10–富山~金沢~湯涌ぼんぼり祭り | 電脳御殿
『花咲くいろは』新作映像制作決定! 続報は来年春 ぼんぼり祭りにて発表! | やらおん!
『花咲くいろは』ぼんぼり祭りに5000人(一般人含)もお前らが集結したのか | やらおん!
『花咲くいろは』聖地、金沢市湯涌町のぼんぼり祭りに5000人! | 萌えオタニュース速報
Webお散歩日記 2011/10/14(金曜日) | Hjk/変人窟
Webお散歩日記 2011/10/21(金曜日) | Hjk/変人窟
これがなかったら、T-01Cのバッテリーは夕方前に切れていたので助かった。夜には予備バッテリーも全て使いきってしまって危ないとこだったw
2011年11月3日木曜日
Exact Audio Copyとqtaacencを使う時のメモ
今までエンコーダにはLAMEを使っていたけど、
そろそろAACに移行したいなーとか思っていたら、
LAMEが開発終了(?)みたいな事になってたので、
ここらで移行する事に。
AACエンコーダはいくつか選択肢があるけど、
結局どれがいいのかよく分かんなかったので、
QuickTimeを使うことに。
そこで、QuickTimeをコマンドラインで使う為のツールがあるので
ありがたく利用させて頂きました。
qtaacenc: a command-line QuickTime AAC encoder for Windows
EAC側の設定はID3タグ関連の設定は外せるところは外す感じ。
引数には以下のように設定。
--cbr 320 --highest --artist "%a" --album "%g" --title "%t" --genre "%m" --date "%y" --track "%n/%x" "%s" "%d"
--cbrの前にというか設定する引数の先頭に
半角スペースを入れておかないとエンコードに失敗するので注意。
わりとこれを忘れることが多かったり。

ビットレートが固定なのは、その方がiPodのバッテリーの持ちが良いような気がしているからです。
そんな感じ。
2011/11/03 21:30追記
EACのバージョンアップに伴う仕様変更で、引数に設定する方法が変更になったようです。
1.0 beta 3現在の変更に対応すると、下記のような感じになります。
--cbr 320 --highest --artist "%artist%" --album "%albumtitle%" --albumartist "%albumartist%" --title "%title%" --genre "%genre%" --date "%year%" --composer "%albumcomposer%" --comment "%comment%" --track "%tracknr%/%numtracks%" --disc "%cdnumber%/%totalcds%" "%source%" "%dest%"

詳細は以下を参照。
Exact Audio Copy FAQ
Which flags can I use in the external compression scheme “User Defined MP3 Encoder”?
そろそろAACに移行したいなーとか思っていたら、
LAMEが開発終了(?)みたいな事になってたので、
ここらで移行する事に。
AACエンコーダはいくつか選択肢があるけど、
結局どれがいいのかよく分かんなかったので、
QuickTimeを使うことに。
そこで、QuickTimeをコマンドラインで使う為のツールがあるので
ありがたく利用させて頂きました。
qtaacenc: a command-line QuickTime AAC encoder for Windows
EAC側の設定はID3タグ関連の設定は外せるところは外す感じ。
引数には以下のように設定。
--cbr 320 --highest --artist "%a" --album "%g" --title "%t" --genre "%m" --date "%y" --track "%n/%x" "%s" "%d"
--cbrの前にというか設定する引数の先頭に
半角スペースを入れておかないとエンコードに失敗するので注意。
わりとこれを忘れることが多かったり。
ビットレートが固定なのは、その方がiPodのバッテリーの持ちが良いような気がしているからです。
そんな感じ。
2011/11/03 21:30追記
EACのバージョンアップに伴う仕様変更で、引数に設定する方法が変更になったようです。
1.0 beta 3現在の変更に対応すると、下記のような感じになります。
--cbr 320 --highest --artist "%artist%" --album "%albumtitle%" --albumartist "%albumartist%" --title "%title%" --genre "%genre%" --date "%year%" --composer "%albumcomposer%" --comment "%comment%" --track "%tracknr%/%numtracks%" --disc "%cdnumber%/%totalcds%" "%source%" "%dest%"

詳細は以下を参照。
Exact Audio Copy FAQ
Which flags can I use in the external compression scheme “User Defined MP3 Encoder”?
ラベル:
EAC,
Exact Audio Copy,
IT,
qtaacenc,
その他
2011年9月30日金曜日
Sphinxで縮小表示している画像を元のサイズで表示したい
久しぶりに技術ネタ。
figureディレクティブにscaleオプションを付けると実現できます。
imageでもできたかどうかは忘れた・・・
reStructuredTextで書くとこんな感じ。
HTMLはこんな感じになるはず。
reStructuredText Directives Figure
Sphinx-Users.jp
Sphinx
figureディレクティブにscaleオプションを付けると実現できます。
imageでもできたかどうかは忘れた・・・
reStructuredTextで書くとこんな感じ。
.. figure:: hoge.jpg :height: 300 :width: 200 :scale: 100
HTMLはこんな感じになるはず。
<a class="reference external image-reference" href="_images/hoge.jpg"><img alt="_images/hoge.jpg" src="_images/hoge.jpg" style="width: 200px; height: 300px;"/></a>
reStructuredText Directives Figure
Sphinx-Users.jp
Sphinx
登録:
投稿 (Atom)